投稿者: ONO Hirohumi
新シリーズ 再訪カメルーン
■喉元を過ぎれば熱さを忘れる■ 2度目のカメルーン行きを決めたのは、大学院1年生 続きを読む…

青年海外協力隊的あるある・1年11ヶ月 町は俺劇場となっていた
任期も残りひと月少しになって、ぼちぼち帰国の最終調整に入るっていう段階まで来た。 続きを読む…

青年海外協力隊的あるある・最終回 すべてわけわかる
最後の1週間は首都に滞在して、いろんな機関をご挨拶で訪問したりしている。 なので 続きを読む…

青年海外協力隊的あるある・2年の任期満了 首都に帰る
滞在が最終盤になるほど、町でしきりと笑顔がでる。 これはなんの笑顔なんだろう。 続きを読む…

青年海外協力隊的あるある・1年10ヶ月 フランスのお菓子は再び敗れる
おフランスの休暇から戻るときに、同僚へのおみやげを何にしようかと考えていた。 ち 続きを読む…

青年海外協力隊的あるある・1年8ヶ月 旅のゴールが見えてくる
夜から雨が降り始めて少し涼しくなってきた。 季節が変わって、カメルーンで経験する 続きを読む…

青年海外協力隊的あるある・1年7ヶ月 「借金で首吊る女はいない」
3月8日の日曜日は「国際女性の日」っていう。 カメルーンでも、女性の行進やら、な 続きを読む…

カメルーン 番組の完成「女性-見えない仕組みの中で」
毎日温かい日が続いて、春の樹木がいっせいに花をつけだした。 四季のある国では、1 続きを読む…

ドキュメント「青年の日」72 時間 最終回
■2月11日(水)9時■48時間め■ 「青年の日」当日になった。 今日は幼稚園生 続きを読む…

ドキュメント「青年の日」72時間②
■2月10日(火)9時■24時間め■ 昨日の、同じ時間の騒がしさと違って、町がシ 続きを読む…

【青年海外協力隊・カメルーンの旅】ドキュメント「青年の日」72時間①
カメルーンでは 2月11日が「青年の日」 ってことで国民の祝日になっている。 こ 続きを読む…

青年海外協力隊の帰国後 いつもより2℃余計に暖かい国、日本
1月30日(土) 小野ヒロフミ @onokatekin · 53分53分前 ■ 続きを読む…

青年海外協力隊の帰国後 一人暮らしの実家に大雪が降る
1月19日(火) 小野ヒロフミ @onokatekin · 32分32分前 ■ 続きを読む…

【すばらしいアフリカ紀行②】アフリカで立ちションすると川となって、自分の足元に戻る
下宿の奥さんが、なんか機嫌の悪い声で夫と話している。 その直後に、夫のセレが「水 続きを読む…

コジキに会えば金をやり 会わなければ金をやらない協力隊
町を歩いていると、顔見知りの女こじきとすれ違う。 ガリッとして、まあやせている。 続きを読む…

青年海外協力隊的あるある・1年6ヶ月 アンテナ立てて国際放送を見る
ついにわが家にテレビが来た。 と、昭和調に言ってみたけど結構ね。この国の人たちは 続きを読む…

青年海外協力隊の体験談を小学生に説明する
JICAの青年海外協力隊に参加して、アフリカのカメルーンという国で2年間働いてい 続きを読む…

青年海外協力隊的あるある・1年5ヶ月 クリスマスに人は集まる
ノエルおめでとう。 ってキリスト教徒でもない自分がそんなメッセージをアフリカの片 続きを読む…