
青年海外協力隊的あるある・1年経過して絶望で寝込む
任国に帰ってきました。 飛行機の窓から見る2回目のカメルーンの夜景はなんともほの暗くて、頼りない。 人は人で活気があるけど、夜になると少ない電気で暮らしているんだなあ、なんて思いを新たにする。 と思ったけど、家に帰ると、 続きを読む…
任国に帰ってきました。 飛行機の窓から見る2回目のカメルーンの夜景はなんともほの暗くて、頼りない。 人は人で活気があるけど、夜になると少ない電気で暮らしているんだなあ、なんて思いを新たにする。 と思ったけど、家に帰ると、 続きを読む…
1週間にいっぺん、まとめて日記をつけてるんだけど、 今日は自分のあまりの日本語のでたらめさになんかがく然としてしまった。 うまく、言葉がつかえなくなってきてる。 活動はじめてまもなく1年なので、休暇をとって 続きを読む…
メーデー。 ってのが日本で休日だったかどうか、無職歴も2年経つと忘れてしまった。 カメルーンでも「勤労の日(労働者の日)」ってことでお休みです。まあ、毎度のことながらテレビ局は休日も働いてます。そんで、前にも書いたように 続きを読む…
あまりの物事の進まなさにだっふんだ状態が続く。ってのは、ただ1枚の書類を首都の事務所に送るってのが、 かれこれ2週間かかってるから。 書類がぐるぐる回って、ようやく手に入れたと思った瞬間に 2日間ネットが不通。 ってので 続きを読む…
2月の下旬くらいだったか、家で鼻くそほじくってると「激レアさん。」でカメルーン王国テレビのディレクターで苦労した話をしてほしいって、フェイスブックで連絡があり、収録してきました。 4月2日(月)23時15分 続きを読む…
またもや、うちの局長が 「お宝映像ー!」って言って なんか撮影して帰ってきた。 今回は、不正牛肉を卸しているのを車から隠し撮りしてきたみたいだ。 カメルーンでは、肉の取引は、法で定められた検査を通らないと流通させてはいけ 続きを読む…
いてて。 全身筋肉痛。あらゆるところが痛いよー。ってのは、週末に首都で送別会及びスポーツ大会に参加したから。アフリカの大地ってのは、必ずしもサバンナが広がってるのではなく、人の住むところは人口爆発によって、 続きを読む…
突然、王さまがスタジオに来た。 市民のみなさんに、直接メッセージを語りかけるためにだ。 っつっても別にイラク戦争が始まるわけじゃなくってエイズの母子感染予防のために、検診率とかを来年までに80%達成しますよ 続きを読む…
今朝、家をでると、町がまたもや人であふれて騒然としている。 若干遅刻めで家を出たので、 「やばい、今日なんかあるんだっけ!?」 と局に着いてみると、今日はなにもなかった。 そんで、 「今週の木曜日にお祭りやりまーす」だっ 続きを読む…
あー、びっくりした。びっくりした。 今日取材先でお金もらっちゃったよ。2万円。 取材したことで2万円をもらってしまった。 出たよ。 出ちゃったよ。 話には聞いてたけど、実際にある 続きを読む…
あー寒い、寒い。 アフリカと言って、油断してはいけません。乾季になってうちの近所は、朝方12℃くらいまで気温が下がるから(2014年2月)、バケツ風呂も、湯冷めに負けない気合いが必要だ。 おれ、すっかり油断して夏服しか持 続きを読む…
同僚のカメラマンが「キリスト教・婦人組合」の年次総会ってのを撮影してきたので、局で編集する。 総会は、全国のキリスト教徒の女性たちの集まりで、ゴスペル的な讃美歌を歌ったり、バザーをしたりっていう楽しげな集ま 続きを読む…
協力隊的な話題の続報をー。 事務所をボールペンでいっぱいにすることで書く習慣を つけるプロジェクト。しばらく経ってチラチラ見ていると、 自分が買っておいておいたボールペンを、何人かの人が 胸ポケットにさして 続きを読む…
このたび、同僚の結婚式に招かれた。 いや、正確に言うと招かれてない。 隣のラジオ局の局長補佐がめでたく結婚する、っていう話なのだが、それを自分が聞いたのは前の日だ。 ひそかに招待状が出回っていたりして、見る 続きを読む…
フェイスブックに協力隊の同期隊員がたくさんいるので、 ちょっとマジメに活動の話、 っつうか「協力隊」っぽい話題をしようかな。 まあ、一言でいうと、毎日腹の立つことが多い。 活動当初は 腹の立つことが7割で、そうでもないこ 続きを読む…
えーん。おなかが痛いよー。 乾季になると、ボークーマラド(病気が蔓延するぞー)と みんなが恐れていたことが、ちょっとわかりました。 最近では今まで見かけたことのなかったやばげな虫が部屋を這い回 続きを読む…
乾季もたけなわのカメルーンです。 毎日暑くて、毎日が夏休みみたいでうれしい、日本はもうぼちぼち寒いでしょう。 最近の活動といえば、目立ったことはありませんがこちらの人たちが毎日出力40%くらいで働いているのに適応してきて 続きを読む…
日本のものがすごく恋しくなって、毎週日曜日だけ、日本から持ってきた蚊取り線香をたいて味噌汁を飲むのがすごく楽しみ。 そんな折、落語を聞くのも楽しみのひとつで、このあいだは「志ん朝」っていう文字を見ただけで笑 続きを読む…
あれだけ降っていた雨がぴたっと降らなくなって、 セ・ラ・セゾン・セッシュ・キ・コマンス (乾季が始まるな~)宣言が自分の中で出る。 ちょっとうれしい。 隣のガボンでは反対に雨季が始まったっていうんで、 アフリカってちょっ 続きを読む…
隣の村に今年130歳になるじいさんがいるんで、 ちょっと取材して来い、と言われてとりあえず行ってみる。 川口探検隊みたいになってきた。 130歳のじいさんか…、いるわけねえよ! ということで、局の隣にあるラ 続きを読む…